沿革

昭和45年7月     県内8市の文化協会が集まり、愛知県文化協会連合会の設立の準備会を開催。  
昭和49年12月設立準備委員会を開き、規約案を作成。
昭和50年6月20日設立総会を県スポーツ会館で開催。32の市町村文化協会が参加し、会長に豊橋文化協会の神野太郎氏が就任。
昭和55年6月設立5周年の記念式典を挙行。
昭和60年11月設立10周年記念式典を行い、「あゆみ」「文芸誌」「栞」を刊行。
加盟市町村文化協会数は58。
平成2年設立15周年記念事業を実施。
平成7年12月21日設立20周年記念式典・祝賀を挙行し、「あゆみ」「文芸誌」「栞」を刊行。
加盟市町村文化協会数は69。
平成13年1月設立25周年記念式典・祝賀を挙行し、「文芸誌」「愛知県文化協会連合会団体要覧」を刊行。
加盟市町村文化協会数は73。
平成14年加盟市町村文化協会数は74。
平成16年加盟市町村区文化協会数は75。(過去最大)
平成17年設立30周年記念式典・祝賀を挙行し、「あゆみ」「文芸誌」を刊行。
平成22年設立35周年記念事業として「文芸誌」「愛知県文化協会連合会団体要覧」を刊行。
平成27年12月設立40周年記念事業として「文芸誌」を刊行。
平成28年2月設立40周年記念事業として「あゆみ」を刊行。
平成28年第31回国民文化祭・あいち2016との共催で、愛知県文連美術展(公募)、県民茶会、各部芸能大会を開催。
令和2年12月設立45周年記念事業として「文芸誌」を刊行。
令和3年5月会長に豊山町文化協会の安藤定雄氏が就任。
令和5年5月会長に大口町文化協会の天野信和氏が就任。
令和7年5月会長に刈谷文化協会の酒井陽次氏が就任。